数百ある上場株式の中から銘柄を選択するのは、初めての方には非常に困難で、最初は株式投資の解説本や日本経済新聞、週刊誌、TVニュースに頼ることになります。しかし、新聞や雑誌には情報が氾濫していて混乱してしまいます。自分で銘柄を選択できる技量が求められることになります。
このページでは、月に1回程度の周期で注目銘柄を紹介します。注目銘柄の有効期間は3か月とします。これは四半期決算が3か月ごとに発表されるためです。
なお、注目銘柄はあくまで注目すべき銘柄であり、推奨銘柄ではありません。株価は経済情勢の動向で上がったり下がったりします。永遠に上がり続けるといったこともありません。投資家の心理にも影響されます。利益確定売り、押し目買いといった株式用語があるのもそのためです。株は期待で買われ、失望で売られます。現在の経済状況を大局的に見る必要があります。
注目銘柄のチャートを観察して株式の売買をされる方は、株式を売買する前に必ず自分で四半期決算等を確認して、納得してからご自分の責任で行ってください。売買にはタイミングが一番大事です。
2022/5月現在、日経平均は26,000円台割れとロシアのウクライナ侵攻、インフレ、円安の三重苦で下落基調にあります。この1年を振り返ると日経平均は27,000~30,000円の間で変動していましたが、今後は下値を試す展開が続きそうです。現在はウクライナ情勢やコロナ変異ウイルスの動向を見据え、様子見の状態が続いています。

なお、休むも相場という格言があります。今後の経済状況はコロナ後の経済回復次第です。各国のインフレに伴う金利動向や中国の不動産バブルにも警戒が必要です。また、ウクライナ情勢が今後を左右します。日経平均、NYダウは下落基調であり、リスクオフ基調が続いています。株式投資はしばらくは神経質な動きが続くと考えられます。
今月の注目銘柄(4月)
コード | 注目銘柄 | 発表済み決算 | 次回決算予定 | 業績予想修正 |
7148 | FPG | 4/28 2Q | 7月下旬 | 会社予想進捗率:64.2% |
3918 | PCIホールディングス | 5/10 2Q増益 | 8月中旬 3Q | 会社予想進捗率:58.8% |
3321 | ミタチ産業 | 3/25 3Q増益 | 6月下旬3Q | 会社予想進捗率:90.6% 通期上方修正 |
6807 | 日本航空電子 | 4/27 本決算 | 7月下旬1Q | 通期:106.3% 会社業績予想 微増 |
3565 | アセンテック | 3/14 本決算 | 6月初旬 1Q | 会社業績予想 微増 |
参考:業績予想修正は中間決算期(2Q)で行われることが多い。
なお、上記のような注目銘柄を自分で発掘する方法や株式投資の方法を基礎編、初級編、中級編、上級編に分けて説明していきます。